一日に数回、ピアノの前に座る生徒さん | 船橋市 八木が谷 前貝塚町 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

船橋市 八木が谷 前貝塚町 ピアノ教室 ピアノの上達をめざす 〜ピアノ・トルテ〜

千葉県 船橋市 八木が谷/船橋市 行田・前貝塚町

ピアノ&リトミック教室 〜ピアノ トルテ〜 
コンセプトは
☆人生にキラキラデザートを☆

ピアノ ミュージカル 歌 芝居 etc、日々の小さな幸せ、ピアノ教室に関係ある事ない事も 楽しく綴っています♡

こんにちは♡

 

私のブログを開いて下さり、

ありがとうございます♪

 

ピアノや音楽で

人生に*キラキラデザート*を♡

 

ピアノ&リトミック教室 

   ~ピアノ トルテ~    

 yukoです ♡



・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。


わが教室では、


(わが教室でも。

と言った方がいいですね。

レッスンノートを導入されてる

お教室は多いようです)


「レッスンノート」といって、

自宅練習の手引きとなるように、


レッスンの記録、課題、

連絡帳の役目も果たすノートを

皆さんお持ちです。

これを効果的に使いこなすように

なれるには、

時間もかかります。



最終的には、

自分で、レッスンで得た事や

自分で考える課題を

自分で主体的に

ピアノに取り組んでいく為のもので、

単に、宿題の曲やページを

書くだけのものではありません。



ただし、生徒さんによっては

ノートなど細々と書くのが

合わない方もいらっしゃり、

それはそれでよいかとも思っています。

向き不向きもありますものね。



・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。



前置きが長くなりましたが、


そんなある日のレッスンで、

既に主体的にノートを使えているうちの

お一人、

君のレッスンノートに

こんな事が書いてありました。





お母さまの字ですね。
お母さまのこのコメントを拝読し、
わたしからは、
「トクベツいい時」だけに貼るシールを
貼らせて頂きました♪


「1日に数回 ピアノの前に座れるようになってきたね。『5分でも弾こう』の気持ち、続けてね。」


5分でも弾こう。
わたしも思います。


人の集中力ってもって15分。
って聞いたこと、ありますよね?


15分を何度か一日のうちで
分けて練習してもいいですね。


余談ですが、ピアニストは8時間練習する、なんて聞いたことがありますよね。

私はある時代には、それでも、
5時間が限界でした。。腕が。。
痛くなって、、、それは
良くないフォームだったのかも知れませんが。

5時間が限界といっても、

一回 5時間やってそれが限界だった、
とお読みになる方も
いらっしゃるかもしれませんが


5時間以上をやって、
だんだん5時間が自分にとって
最適だな、と分かってきたということです

5時間を毎日毎日やるわけです。

右手が痛いと右手を膝の上で
休めている間に、左手のみの練習を
したりしていました。

私の話はともかく。。

幼少の頃からのピアノを、
習うということ。
それは、正しいフォームで
将来、手が痛くなったりしない、
ピアノを弾くのに適した
手の形をつくる為の訓練を
ずっと積み重ねていること。

といっても過言ではありません。

スポーツみたいなものだとも
思います。カラダ作りです。

ある意味、これは
アコースティックピアノでの話です。

なのでできる限り、
アコースティックピアノを
おすすめさせて頂くのですね。


電子ピアノでも、鍵盤一つ一つの巾が、
アコースティックピアノと同じなので、
カラダ作りに、
ある程度はカバーできますが、


鍵盤の
ヨコはよくても、タテの部分、

打鍵(弾く)した時の
肝心の鍵盤の底のしくみが
アコースティックピアノとは
まるで違います。


でも、アコースティックピアノでも
継続が難しいお子さんも
いらっしゃいますし、
電子ピアノでもご熱心に
練習する事は可能です。


私も電子ピアノを、ピアノの代わりに
していた事もあります。

高名なピアノの先生でも
留学時代に自宅にはピアノが
無かった(電子ピアノも無かった)

というお話もあります。

好きで、続けられれば、
なんとかなるでしょう!!

私もずっとアップライトピアノでしたし、

たとえグランドピアノだったとしても
さらに良いグランドピアノだって
ありますし、
上を見ればキリがありません。

大切なのは
自分が置かれている状況で
いかにやっていくか、ですね!


だけど、アコースティックピアノを
お伝えしていきたいことは
いうまでもありません。




話を戻しますが、


写真のこの生徒さんは、現在
1時間半〜2時間以上
練習されることもザラのよう。


見習いたいですね。

私も小学1〜2年生の頃は、
最低、1時間は練習しましょう、と
先生に言われていたようです。


我々ピアノ講師の間でも
「5分でも練習する」と私も
聞いたことがあります。
私はママは、していませんが、

ママもして、家事もして
レッスンのこともして、
レッスンに付随する事務的な事もして、
社会的に音楽活動でも活躍して、
そんな先生方が身近にわんさと
いらっしゃいます
そんな中から聞こえた声でした。


私もレッスン前にふと
時間が空くと5分でも弾きたいです。


目の前にピアノがあるのですもの。

当日お休み連絡が入ろうものなら、
これ幸いですデレデレ


先日は、ほかの女の子の生徒さんの
お母さまからも、
朝 学校へいく前に練習することも
でてきた。と伺いました。


朝練習もいいですね。


1回ピアノの前に座ってみるだけでも
いいです(≧∀≦)



それに、

レッスンノートを

こんな風に交換日記風

使ってもいいんですね。



お母さまから認められることは

お子さんの励みになることでしょう。



GWに、

ちょっと、レッスンノートを、また

のぞいて見て下さい♪



余談ですが、

レッスンノートを、

レッスン時に拝見する時には


レッスンノートは個人的なものなので、


「レッスンノート見せて貰うね」

「レッスンノート見ていい?」

とことわりを入れるように

していますよ ^_−☆




でもまあ。。

5時間なんて、大したことないですね!

大笑!



・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。 ・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。

それでは、
今日も最後までご覧頂き、
ありがとうございました♡


**素敵な充実のGWを**

yuko
大好きです

ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜 
船橋市 行田教室
船橋市 八木が谷教室
 
小学校が増えました↓

船橋市、行田、塚田、印内、
西船、山手、上山町、
八木が谷、咲が丘、みやぎ台、
三咲、二和東
健伸幼稚園、清和幼稚園、西船幼稚園、
ひなぎく幼稚園、 コスモス幼稚園、
アリスなかよし保育園、行田保育園、
あまねの杜保育園、 しらゆり保育園、
八木が谷幼稚園、

塚田小学校、葛飾小学校、
行田東小学校、行田西小学校、
法典小学校、法典西小学校
八木が谷北小学校

。。よりお越しいただいてます(*^^*)
いろんな学校のお話が聞けて、
楽しいです♪


えんぴつ使ってる?

→わがピアノ教室は、

生徒さんへの景品は少ない方だと

思いますが、よく登場するのは

エンピツプレゼントですね笑



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



♡ピアノ&リトミック教室
〜ピアノ・トルテ〜教室情報を配信いたします。

 友達追加はこちらから↓ →
スタンプ押してくださいね♡宝石緑 友だち追加